第1回<知る・学ぶ編>ゼロからわかる ポイ捨て・不法投棄ごみ対策入門セミナー」— 新任担当者のための基礎知識と先進事例
セミナーは終了いたしました。アーカイブ配信時に案内ご希望の方は下部よりお申し込みください。
ごみ・プラ問題に挑む、共創のチカラ ― 知る・つながる・動き出す ―
海洋プラスチック、ポイ捨てごみ、リサイクルの限界...ごみ・プラ問題は、私たちの生活と地球の未来に深く関わる社会課題です。
しかしこの問題は、市民だけの努力でも、行政の施策だけでも、企業の取り組みだけでも解決できません。
これを解決に導くのは、立場を超えてつながり、共に考え、共に行動する力=共創のチカラではないでしょうか。
本ウェビナーは、ごみ・プラスチック問題に関心のある市民、企業関係者、自治体職員が、それぞれの立場で知識を深め、連携と行動のヒントを得ることを目的とした連続企画です。
初回は自治体の環境やまち美化の新任ご担当者様を対象に、ポイ捨てや不法投棄対策、美化活動の基礎を60分でキャッチアップいただける<知る・学ぶ編>です。
セミナー概要
ごみ・プラ問題に挑む、共創のチカラ ― 知る・つながる・動き出す ―
第 1 回:<知る・学ぶ編>
ゼロからわかる ポイ捨て・不法投棄ごみ対策入門セミナー」— 新任担当者のための基礎知識と先進事例
対 象:自治体新任担当者様
主 催:株式会社ピリカ
参加費用:無料
こんな方におすすめ!
- 新たに環境・美化・ごみ対策等の業務を担当される方
- 前任者の資料では全体像が掴めていない方
- 地域の人への協力の仕方を探している方
- パトロールや清掃の効率化をしたい方
- 民間との連携の可能性を整理したい方
連続セミナー「ごみ・プラ問題に挑む、共創のチカラ ― 知る・つながる・動き出す 」
第2回 アーカイブ配信受付中 アンケート調査にみるごみ拾い SNS アプリの導入と自治体に与える効果
第3回 7/4(金) 14:00-15:00 環境教育の実践と仕掛け
第4回 日程調整中 マイクロプラスチックの発生源と私たちの暮らし
お申し込みはこちらから
以下のフォームに必要事項をご入力の上ご連絡ください。
送信できませんでした
時間を置いて、もう一度お試しください
閉じる
お問い合わせありがとうございました
ご連絡させて頂きますので、しばらくお待ち下さい。
ご確認のための自動送信メールを、ご入力のメールアドレスに送らせて頂いております。
自動送信メールが届かない場合は、メールアドレスをご確認の上、再度ご送信ください。